122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2019-07-02 07月02日-06号

議員提案のとおり、成人用小児用乳児用心肺蘇生訓練用人形をセットで貸し出し、心肺蘇生法等の訓練実施すれば、より効果的・効率的な講習実施が可能だと思われますが、普通救命講習については、総務省消防庁で定められた「応急手当普及啓発活動推進に関する実施要領」のカリキュラムに基づき実施しているため、成人小児乳児心肺蘇生法等を一括して実施することはできません。

伊豆の国市議会 2019-06-05 06月05日-03号

なお、普通救命講習Ⅰは、成人への救命処置心肺蘇生法、AED)と気道異物除去止血法などを学べる講習であります。この講習を受けて、将来、上級の講習指導員講習を受ける生徒が出てくることを期待しております。 次に、2、認知症予防のための、高齢者社会参加推進についてのうち、(1)社会教育施設等使用予約方法についてであります。 

富士宮市議会 2018-11-28 11月28日-03号

防災・救護に係る主な活動としては、三角巾の使い方、心肺蘇生AED応急手当などの救急方法指導防災訓練各種イベント会場等実施するほか、心肺蘇生法、救急法講習指導自治会地域寄り合い処実施されています。また、富士宮市赤十字奉仕団では、「緊急時あんしんカード」の作成配布をされています。

磐田市議会 2018-09-18 09月18日-03号

次に、教職員の養成、人材活用についてですが、教職員防災に関する意識や対応能力を高めるため、各学校では、学校防災マニュアル共通理解を図るとともに、さまざまな災害を想定した防災訓練実施したり、外部人材を活用しながら、AEDを含む心肺蘇生法などの応急手当て研修を行ったりしています。また、地域防災訓練教職員の積極的な参加を促しております。

裾野市議会 2018-09-13 09月13日-一般質問-06号

119番通報心肺蘇生法実施、迅速なAED措置による1次救命措置、そして医療従事者による2次救命措置、これらを迅速かつ正確に伝えることが救命向上につながると考えられます。近年、心疾患による死亡率増加傾向にあり、がんに続き…… ○議長二見榮一) 佐野議員、大きい2に行ったのですか。 ◆8番(佐野利議員) 2回目ですね、だから。 ○議長二見榮一) (3)ですね。(3)を終わったのですか。

伊豆の国市議会 2018-09-05 09月05日-05号

その中で、避難所設営訓練消火訓練簡易テント設営訓練、手助けが必要な人の避難誘導訓練などのほか、救命救急講習会を開催し、身近なものを利用した担架づくり心肺蘇生法AED使用方法などの実習も行っております。 この防災教育では、授業時間の単位で行っているため、消防署の行う普通救命講習ⅠまたはⅡの講習時間に満たない状況であります。 

静岡市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

そのため、委託内容については、医療通訳の実績やオペレーターが心肺蘇生法に関する知識を有していることなどを優先事項として、5カ国語から15カ国語に対応する複数の電話通訳業者に確認し、さらに本市における国籍別人口数外国人救急搬送者数及び政令指定都市状況等を考慮し、決定をいたしました。  

袋井市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第2号) 本文

また、夏休みのプール開放前には、教員と監視員として協力してくれる保護者心肺蘇生法研修実施しております。  次に、市内3カ所ある市所有プールにおいて水泳教室を行ったらどうかという御意見でございますが、月見の里学遊館水玉プール袋井BG海洋センター、風見の丘プールにおきましては、この時期は利用者が多い状況でありますので、各学校プール開放を受け入れる余地は少ないものと考えられます。

袋井市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第2号) 本文

災害時に役立つ心臓マッサージ、あるいはAEDによる心肺蘇生法などを学んでいただいております。  議員から御提案がございました普通救命講習受講の促進についてでございますが、大規模災害時など、消防職員によります救命活動だけでは人手が不足することが想定されます。ですから、地域住民の共助による救命活動が大変大切になります。  

伊豆の国市議会 2017-12-01 12月01日-03号

また、別の日には消防署職員を招き救急救命講習会を開催し、心肺蘇生法AED使用方法について、身近なものを利用した担架づくりなどの実習も行っております。各学校実施する特色ある防災教育により、今自分にできることは何かを意識づけるとともに、いつ起きるとも限らない大災害に備える教育を実践してまいりたいと考えております。 以上です。

静岡市議会 2017-03-02 平成29年 企業消防委員会 本文 2017-03-02

学校では5年生を対象救命体験コース45分を開催しまして、主に応急手当重要性や119番通報のかけ方、また簡易教材を使用した心肺蘇生法を行いました。中学校では2年生を対象にしまして、救命入門コース90分を開催しまして、これは先ほどの救命体験コース内容を網羅するとともに講習用ビデオ教材や上半身の訓練人形を使って実技中心講習内容となっています。  

富士宮市議会 2016-09-27 09月27日-06号

今後の10年間につきましては、多くの市民消防団員の皆様に、心肺蘇生法AED使用手順等普及啓発できるよう、可能な限り応急手当指導員講習及び普及員講習各種普通救命講習等実施するよう計画しております。各講習年間予定実施件数及び育成人数としましては、消防本部では応急手当指導員講習及び応急手当普及員講習を年1回以上開催し、1回の講習でそれぞれ20人程度育成予定です。

静岡市議会 2016-09-02 平成28年9月定例会(第2日目) 本文

30年ほど前に仕事と趣味のキャリアアップ受講した静岡日赤病院主催応急手当て講習に同僚と参加し、初めて心肺蘇生法を学びました。当時は心臓マッサージを行うまで確認事項が多く、これでは市民普及は難しいのではと感じました。その後、職場へ救急隊救急車出前講座に来てくれ、会議室を使用しての3時間講習応急手当て受講が業務の一環となり、3年ごとの定期受講になりました。

伊豆の国市議会 2016-06-16 06月16日-04号

骨折等に対する応急手当、また心肺蘇生法AED使用方法等講習におきましては、説明がわかりやすいとか、次回もお願いしたいなどとの報告を受けております。大規模発生災害時には女性の目線に立った気配りや心配りが被災された方に必要と思っております。そのことで男性団員確保も必要なんですけれども、女性団員につきましても加入を呼びかけて、団員の確保に努めてまいりたいと思っております。

静岡市議会 2015-11-04 平成27年11月定例会(第4日目) 本文

1つ目は、基本となる普通救命講習Iで、中学生以上を対象に、心肺蘇生法、AEDの取り扱い、異物除去法及び大出血時の止血法を学ぶ3時間の講習です。  2つ目普通救命講習IIは、老人福祉施設従業員や警察官など、心肺停止者に接する機会が多い方を対象にしたもので、普通救命講習Iに学科と実技の試験を加えた4時間の講習です。  

伊豆の国市議会 2015-09-03 09月03日-03号

訓練以外の防災教育としては、学校起震車を派遣してもらって行う大規模地震体験田方消防署に依頼して行う煙体験ハウス心肺蘇生法としてのAED講習三角巾を用いての応急処置体験等を行い、体験的に学べる活動を重ねています。 今後の対応といたしましては、地震発生時、または大規模地震警戒宣言発令時に保護者への確実な引き渡しが行える体制づくりを進めていく必要があります。